松戸の生活情報サイト::Helloまつど.com

特集記事

Vol.50 -- 2004 年 06 月号
千葉 周作 ちば しゅうさく
 寛政6(1794)年元旦、陸前国栗原群花山村に生誕。文政5(1822)年秋、江戸日本橋品川町に玄武館道場を開き、北辰一刀流という流派をたてた。全国各地の大名から剣術指南役として召し抱える声が多かったが、やがて水戸藩の要請を受け、弘道館の剣術師範として3百石を給され二人の息子を藩士として出仕させた。安政2(1855)年12月10日(13日の説もあり)、江戸にて病没。享年62歳。墓は東京都浅草田島町暫願寺内・仁寿院にある。
↑浅利又七郎の墓。松戸市松戸の宝光院に残っている。
 江戸末期において隆盛を極めた剣術、北辰一刀流。坂本竜馬をはじめ、様々な剣士がその門を叩いた。新選組では、清川八郎、伊東甲子太郎、藤堂平助、山南敬助、吉村貫一郎などが流儀の使い手である。
 北辰一刀流の開祖、千葉周作が松戸ゆかりの人であることを知っているだろうか。まだ16歳の若者だった千葉周作は、父・幸衛門とともに松戸へやってきて、青年期を過ごした。幼少の頃より、父から北辰夢想流を学んで剣の道を歩んでいた周作は、松戸宿の小野派一刀流・浅利又七郎の道場へと通う。
 浅利又七郎は、一刀流の祖「剣聖」とまで呼ばれた伊藤一刀斎の剣法を継承する明眼の達人であった。明治維新の折、西郷隆盛と勝海舟の会談を実現させ江戸城無血開城を成し遂げた幕臣・山岡鉄舟も浅利と立ち合いで完敗したというから相当な腕前の持ち主だったのだろう。現在も松戸の宝光院には、浅利の墓が残り、医業に転じた周作の父とともに眠っている。
  周作は、浅利の薦めから浅利が学んだ中西道場へも入門する。次第にその頭角を現していき、才能を見込まれて浅利家の養子となった。もっぱら剣術の教授に専念するようになるが、剣の術技に関して、養父となった浅利と意見が合わず、遂に妻とともに養家を去り松戸を後にした。関東を修行の旅で回ったのち、日本橋品川町に道場を構え、さらに神田お玉ヶ池に移して玄武館と称した。こうして北辰一刀流が誕生した。後に坂本竜馬など歴史に名を連ねる優秀な人物達を門下に抱えることとなる。
 ちなみに、司馬遼太郎著「北斗の人」は松戸を舞台に書かれた小説で、破天荒な性格ながら優しさと繊細さを持ち合わせた千葉周作の松戸時代を知ることができる。
↑こちらは、千葉周作の父・千葉幸衛門の墓。医業に転じて浦山寿貞と改称していたが、天保二年(1831年)正月死去し、松戸の宝光院に葬られた。 ↑松戸駅西口から徒歩8分程度に位置する宝光院。
住所/松戸市松戸1842


↑志賀直哉邸跡
 我孫子は白樺派の中心人物の志賀直哉、武者小路実篤、柳宗悦らが住み、多くの同人や信奉者が訪れ、文学者の多い鎌倉と並び称される文士村でした。白樺派とは、雑誌「白樺」を中心に展開された大正デモクラシーの時代の新しい文芸活動です。
 志賀直哉は、明治16年(1883)宮城県に生まれ、学習院を経て東京帝国大学に進みますが中退。学習院在学中には武者小路実篤、木下利玄らと回覧雑誌「望野」をつくり、明治43年4月「白樺」を創刊します。大正4年(1915)、柳の薦めで我孫子にやって来た志賀は、大正6年に中篇の代表作となった傑作「和解」を書き、翌年1月リーチの装幀による「夜の光」を出版。これによって大正文学における地位を不動のものとします。既存の文学者の権威には一切従わず、自分自身の心を赤裸々に凝視し、自己の心身のリズムに完全に合致させる文体をつくることで、古びることのない力強く魅力的な作品を産み出していきました。日本近代文学の中で最も優れた「描写力」を持つと評される志賀直哉の代表的作品の多くは我孫子時代に書かれたものです。中篇三部作のうちの2作「和解」と「或る男、其姉の死」。20世紀の日本最高の短篇と言われる「城の崎にて」「赤西蛎太(かきた)」「小僧の神様」「焚火(たきび)」。唯一の長篇「暗夜行路」の前篇と後篇の半分強、などがそうです。
 志賀は生涯のうち二十数回転居し、その移り住んだ場所にちなんだ作品を書きつづけ小説の神様と称され、昭和46年(1971)88歳で亡くなりました。手賀沼のほとりで育まれ、大きく発展した白樺派。その活動に触れ、ひとつの時代を創り上げた若者たちの古き良き時代を想うには白樺文学館へ。
<白樺文学館>
住所/我孫子市緑2−11−8
TEL/04−7169−8468
開館時間/10時から17時(入館は16時半まで)
休館日/月曜日(月曜日が休日の場合は開館) 
入館料/大人200円/子供100円
アクセス/JR我孫子駅南口より徒歩14分、JR我孫子駅南口より東我孫子車庫行き、または湖北駅北口行きバスにてアビスタ前バス亭下車、徒歩3分

その他の記事とバックナンバーのリンク

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年04月号 (Vol.288)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年03月号 (Vol.287)

徳川文武の「太平洋から見える日本」あ -- 2024年02月号 (Vol.286)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2024年01月号 (Vol.285)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2023年12月号 (Vol.284)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2023年11月号 (Vol.283)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2023年10月号 (Vol.282)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2023年09月号 (Vol.281)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2023年08月号 (Vol.280)

徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2023年07月号 (Vol.279)

特集記事アーカイブ

バックナンバーの目次へ



月刊 Hello!

毎月22日頃発行

松戸のタウン情報誌 月刊 Hello!
松戸のタウン情報誌



【PR】

杉浦葬儀店 無料見積もり

エムズジャパン求人募集

レギュラー記事

イベント情報

イベント情報

松戸の催し

健康

知って得する情報

健康

クーポン集

すぐに役立つ

クーポン集

アクセスマップ

↑ PAGE TOP