特集記事
のりとハサミで切って貼る。そう、工作みたいにさ!! | |||
用意するもの | |||
| |||
| |||
作り方 (制作:Hello!まつど編集部) | |||
| |||
1 まずは用意した鉢カバー全体をながめ、想像力を膨らまそう。今回用意した鉢カバーは見本よりも小さいので、リボンのバランスをどうしようかな‥‥ | |||
| |||
2 カバ−の一番下にひもを付ける。ボタンでも細めのリボンでもOK。要はあるもので気に入ったものをつけてみよう。(写真1参照) | |||
(写真1) | |||
3 のりしろ分をプラスしてリボンの長さを決め、皺にならないようにリボンの両端は斜めに切る。ランプシェードは下から眺めるとウラ側までしっかり見えるので、きれいに仕上げたかった。ピンキングハサミは重宝だ。 | |||
| |||
4 色と向きのバランスを考えリボンを貼り付ける。接着剤は乾くと透明になるものがよい。遠慮せずに結構しっかりとのり付けしたほうが出来ばえもいい。(写真2参照) | |||
(写真2) | |||
| |||
完成!!(+反省) リボンを用意する所からはじまっているのです。出来上がりを想像しながら切り貼りするのは、童心に戻って夢中になります。さらに接着した上を縫い付けるとしっかりと固定できるかも。リボンの代わりに和紙を使って和風にしてもモダンです。 | |||
| |||
その他の記事とバックナンバーのリンク
センバツ出場決定! -- 2021年03月号 (Vol.251)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2021年03月号 (Vol.251)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2021年02月号 (Vol.250)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2021年01月号 (Vol.249)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2020年12月号 (Vol.248)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2020年11月号 (Vol.247)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2020年10月号 (Vol.246)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2020年09月号 (Vol.245)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2020年08月号 (Vol.244)
徳川文武の「太平洋から見える日本」 -- 2020年07月号 (Vol.243)
バックナンバーの目次へ